検索にかかる時間を1秒短くするツール【PopClip】

UpToDate、DynaMed、PubMed、ClinicalKey、ScienceDirect等、検索したいWebサイトが沢山あって、毎回コピー&ペーストしたり、開いたりするのが地味に面倒なんだよね…

PopClipを使えば、選択するだけで一瞬で検索できるよ!

Macで検索にかかる時間を1秒短くするツールPopClipを紹介します。1秒といえども、塵も積もれば山となります。

PopClip

PopClipとは?

PopClipは、テキスト選択で可能な動作を増やすMacのアプリです。

マウスでテキストを選択すると PopClip がポップアップ表示され、カスタマイズできる便利なアクションボタンの一覧が表示されます。 基本的なアクションには、コピーアンドペースト、辞書検索、ウェブ検索が含まれます。 スペルミスのある単語を選択すると、PopClip が修正候補を提案します。 URLを選択すると、PopClip から開いたり、短縮したり、リーディングリストに追加したりできます。PopClip は、多くの人気アプリやウェブサイトと連携可能です。

「PopClip」をMac App Storeで 2024/03/18 accessed

使用イメージは下記のような感じです。テキストを選択すると、PopClipがポップアップ表示され、Google検索・カット・コピー・ペースト等のアクションを選択できます。

上図のGoogle検索・カット・コピー・ペーストの右横は、画像検索・地図検索・YouTube検索・PubMed検索で、PopClipの拡張機能です。さらに右横は、UpToDate検索・DynaMed検索・ClinicalKey検索・Connected Papers検索・ScienceDirect検索・医学放浪記検索で、PopMakerで自作した拡張機能です。ニーズに合わせて自由に設定できます。

コストは買い切り型で3000円(2024年3月18日現在)です。価格は変動しています。

制作者はイギリス・レスター出身の個人デベロッパのNick Mooreさんで、10年以上前にコピー&ペーストや切り取り等を簡単にするためにPopClipを開発されました。ユーザーからのリクエストに応じて、拡張機能をどんどん追加されています。

PopClipの拡張機能

PopClipの拡張機能は下記から追加できます。100種類以上あり、PubMed検索もあります。

PopMaker

PopMakerとは?

PopMakerはPopClip用の拡張機能を自作できるアプリです。下記からPopMakerをインストールできます。

UpToDate検索等の作り方

PopMakerの画面を示します。

Author, Extension nameに分かりやすい名前をつけます。Descriptionの入力は任意です。

Menu titleが重要で、PopClipのポップアップに表示される文字です。自分にとって分かりやすい文字にしましょう。

Search URLの取得方法ですが、調べたいWebサイトで query を検索してみるとよいです。その時に表示されたURLの中にqueryを探します。そして {query} のように括弧をつけます。これでSearch URLの出来上がりです。

以下にSearch URLの例を示します。2024年3月現在のものです。将来的に各Webサイトの仕様変更があれば、URLも変わる可能性があります。

Search URLの例
UpToDate
https://www.uptodate.com/contents/search?search={query}
DynaMed
https://www.dynamed.com/results?q={query}
ClinicalKey
https://www.clinicalkey.jp/#!/search/{query}
Connected Papers
https://www.connectedpapers.com/search?q={query}
ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/search?qs={query}
医学放浪記
https://med-journey.com/?s={query}

最後に

PopClipは、Macの神アプリの一つとして知られているツールです。私自身、最初はその便利さがいまいち理解できなかったのですが、実際に使ってみると、様々な検索がとても楽にできるようになりました。実際には数秒の短縮なのだと思いますが、体感速度ではとても速く検索できるように感じます。

何か疑問に思ったら、まず検索するのはGoogle等かと思います。次にUpToDate等を検索しようと思うこともあるでしょうが、その時にUpToDateの最初のページをブックマークから開いて、そして調べたい単語を打ち込んで、とやっていると手間がかかります。PopClipを入れておくと、検索結果のページに一気にたどり着けるようになりますので、検索速度が上がり、UpToDate等を使う機会自体も増えると思います。

さらに、私自身の環境では、LancetはClinicalKeyで、BloodはScienceDirect上で読むことになります。PopClipを使うと、PubMedで論文を調べた時に、PubMedからClinicalKey、PubMedからScienceDirectへのアクセス簡単になります。論文タイトルを選択して、PopClipのポップアップからCやSDを選ぶだけで飛べます。

ぜひ、様々な拡張機能とともに、PopClipとPopMakerを活用してみてください!

参考資料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です